食品表示のトリック

食品添加物の正体

menu

食品添加物は
いったどんな時に使われるのでしょうか?

指定添加物の種類

調味料(アミノ酸等)

食品はおいしくなければ売れません。
そこで安く旨味を追加する為に、使用するのが『調味料』。
よくなの知られたグルタミン酸ナトリウム(ソーダ)、アラニンなどの化学調味料と、タンパク加水分解物、○○エキスなどの天然系調味料があります。
問題なのは表示によくある『等』の文字。実はこの中に多数の添加物が入っています。

保存料

食品のライフサイクルが長くなれば、作る側も消費者も大助かり。
しかし、健康を害してまでは…
そんな事を無視して使われ続けるのがこの『保存料』。
主にカビを含んだ菌やウイルスの繁殖を阻む事を目的としています。
天然保存料ではポリリジン、白子たんぱく、ペクチン化合物などがあります。
合成保存料ではソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ブチル、防カビ剤OPP。
TBZは毒性が高い物だが最近はさすがにコンビニなどでは、
これら関係の合成保存料は使用は少なくなってきています。

pH調整剤

食品によって製造後にpH(ペーハー)値が中性に近づくと細菌が繁殖しやすくなります。
そうなると品質を安定させるのが困難になるので、
なるべく狙ったpH(おにぎりなどは酸性に保つ)に持っていく為に使用されるのがpH調整剤。
大概その物質は一つではなく、数種類の物質が複合されて集合体として使用されます。
クエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、フマル酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、リンゴ酸など

酸化防止剤

食品には動物性、植物性を問わずたくさんの油が使われます。
その油を安定させる為に使われるのが『酸化防止剤』。
BHT、BHAは毒性が高く使用方法も厳しく決められています。
エチレンジアミン四酢酸カルシウムニナトリウム 、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウ、ムエリソン゙ヒン酸、エリソルビン酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソなど

オーガニックとは?有機栽培とは?最新情報

甘味料

甘みをプラスする為に使われます。
場合によってはコクを出す時にも使います。
人工甘味料が出てきた当初は、一つの人工甘味料で砂糖の代わりをしようと模索されましたが、
上手くいきませんでした。
現在は人工甘味料の中でも、最初に強烈な甘さを感じさせる物、
後味が甘くなる物、全体的なコクのある甘さを持つ物など
それぞれ特徴をいかして、より自然な甘さを感じさせる様に変わってきています。
その為数種類の人工甘味料が使われるのが普通です。
ソルビット(ソルビトール)、ステビア、甘草エキス、サッカリンナトリウム、
サッカリンカルシウム、スクラロース 、ネオテームなど。

味の素の製品『パルスイート』に使われていた人工甘味料のアスパルテームは、
すでに留意使用添加物から除外され、安定して消費されています。
しかし一時期発がん性が取りざたされブランドが傷ついた事もありましたが、
結局『未確認』と言うことで推移しています。
現在はスクラロースやサッカリンナトリウムの方が、
加水分解されずより自然な甘さを得られることから、
商品として優れているので代替わりした感じで、こちらが添加物として増えています。

香料

食品にいろいろな香りをつける為に使われるのが香料。
指定添加物436の中でも140以上もあり最も多くなっています。
消費者が商品の評価を決める重要な部分なので、
その開発スピードは添加物の中でも非常に速くなっています。

2002年に協和化学工業は無認可香料のイソプロパノール、
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドなどを長期間使用していた事実が発覚しました。
600を超える食品会社に商品として香料を納品していた為、
そのすべてが回収となり保証問題で自己破産しました。
商品回収情報がメディアに再三登場し、香料が社会問題にまで発展したケースでした。

子供と田舎暮らし

乳化剤

油と水分を混ぜるのがこの乳化剤。
それが無いと保存している間に分離してくる場合もあります。
ガゼインナトリウム、レシチン、グリセリン脂肪酸エステルなどがあります。
何となくトロッとさせたい時も使われています。
クエン酸ナトリウムはチーズに使われれば乳化剤となる時も。

酸味料

酸味をつける時に使用される。
一番解りやすいのは、人気の黒いソーダ系の飲み物の原材料は『カラメル色素、酸味料、甘味料…』と続きます。
クエン酸、乳酸、酢酸、アジビン酸など。

20,30代からの田舎暮しオーガニックとは?有機栽培とは?冷凍パンとは?冷凍パン生地とは?耳かきの選び方子供と田舎暮し年金で田舎暮し